[2001年9月の記事へ] [ホームページへ] [2001年のサブジェクト一覧へ] [2001年11月の記事へ]

From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi) Newsgroups: fj.rec.movies Subject: Re: 道の名シーン Date: Sun, 7 Oct 2001 22:23:30 +0900 (JST) 惠木です。 In article , tune_k@h2.dion.ne.jp says... > >いっぽんみち、坂道、いきどまり、よつかど、ほそみち >分かれ道等いろいろな道がありますが >みなさんはどんな道のシーンが記憶にのこってますか  最初に思い浮かべたのは『アポロンの地獄』のラスト近く、オイディプス が彷徨い歩く道ですかね。この主観ショットと客観ショットをわざと混乱さ せたカット繋ぎは今見ても目を瞠ることでしょう。  続いて『ミツバチのささやき』の丘から小屋への道。あるいは、『エル・ スール』の家の前の並木道。自転車に乗った主人公を少女から大人(といっ ても高校生)へ2カットで繋ぐところなんて鮮やかです。  道のシーンとなると、どうしても奥行きのある、縦の構図を考えてしまい がちだと思うのですが、道を横から撮って秀逸なものとしては、やっぱり、 『友だちのうちはどこ?』ですね。主人公が走る姿を何度かリフレインする 山の道は忘れられないです。この映画は家が立て込んだ中の路地のような道 もいいし、主人公の家の地階から、窓の向こうに歩く人の足が見えるシーン も素晴らしい。  そして成瀬の『乱れる』のラストの道。成瀬は人が歩くシーンを撮って右 にでる者がいないという監督なので、他の映画を上げることも可能ですが、 『乱れる』のラストで、山の道をどんどん遠ざかっていく「加山雄三」と、 追っても追っても追いつかない高峰秀子!このラスト・シーンの冷厳さはち ょっと比類ないと思います。 #ロード・ムービーなんか上げ始めるとキリがないですね。 -- 惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi) Newsgroups: fj.rec.movies Subject: Re: 道の名シーン Date: Sun, 7 Oct 2001 23:33:45 +0900 (JST) 惠木です。 In article , jaraku@tt.rim.or.jp says... > >『ミツバチ〜』の丘かから小屋へって、逃亡兵が隠れていたあの小屋ですよね。 >道ありましたっけ。 >なーーーにもない原っぱを姉妹がひたすら駆けてゆくイメージが残っているのですが  そう言われると、自信がないですね。私も記憶がおぼろげです。  多くの人が指摘するように私もエリセの構図はジョン・フォードを想起して しまいます。フォードの例えば『荒野の決闘』の記憶なんかが入り交じってし まっているかもしれません。  これだけではなんなので、もう少し追加を。  縦の構図と横の構図に触れたので、そのどちらともつかない、あるいはどち らでもある道のシーンが、『雨月物語』で田中絹代が落ち武者に無惨にも殺さ れるクレーンショットですね。落ち武者が槍でもって逃げまどう田中絹代を執 拗に突き刺す演出が俯瞰の横の構図でとらえられている一方、その背景の遠く の田圃で殺し合う落ち武者たちが演出されているシーケンス・ショット。  あと、最近見た映画で『スコア』を例にとって夜の舗道のお話。『スコア』 での夜の道、例えば金庫破りに入る倉庫の前の道は、雨が降ったとも思えない のに見事に濡れています。映画の中の夜の舗道は絶対に濡れてなきゃ駄目です。 「雨も降ってないのにどうして?」なんていう「現実らしさ」を介入させては いけません。濡れた舗道に夜の光が反射しているからこそ、「映画」の道なの です。 -- 惠木
[2001年9月の記事へ] [ホームページへ] [2001年のサブジェクト一覧へ] [2001年11月の記事へ]