[1999年10月の記事へ]
[ホームページへ]
[1999年のサブジェクト一覧へ]
[1999年12月の記事へ]
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi)
Newsgroups: fj.rec.movies
Subject: Re: 黒澤のベストは「七人の侍」か?
Date: 8 Nov 1999 22:42:08 GMT
惠木です。
In article <806k04$ogg$2@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>,
m-ishibashi@mtb.biglobe.ne.jp says...
>
>ということで、皆さんは黒澤監督のどの作品がベストだとお考えで
>しょうか?
『蜘蛛巣城』ですね。ポランスキー版はもとより、ウェルズ版と比
べても、私はこの黒澤版マクベスが勝っていると思います。霧の映像
や山田五十鈴の妖気が圧倒的です。
過去には『一番美しく』が一番美しいと思っていた時期もあります。
当然『椿三十郎』が文句無く一番面白い、と考えていた頃もあります。
『どん底』の三井弘次のラストカットのキレの良さも忘れがたい...
なんて考えていくとキリがない。
--
惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi)
Newsgroups: fj.rec.movies
Subject: Re: 黒澤のベストは「七人の侍」か?
Date: 12 Nov 1999 23:49:35 GMT
惠木と申します。
In article , nminegi@isl.melco.co.jp
says...
>
>黒沢明は山本周五郎の作品を何本か映画化していますが、原作を先に
>読んでしまった私としては、椿三十郎にはがっかりしました。
映画を先に見てしまった私としては、山周の「日々好日」には
がっかりしました。ま、原作にも活劇を期待していたわけです。
黒澤映画で山本周五郎原作作品は3本あると思いますが、原作
との単純な比較ということで言うと、私の感想は次になります。
『椿三十郎』は「日々好日」より圧倒的に面白い。
『赤ひげ』より「赤ひげ診療譚」の方が圧倒的に面白い。
『どですかでん』より「季節のない街」の方が圧倒的に面白い。
勿論、『赤ひげ』にも『どですかでん』にも映画でしか表現
できない素晴らしい画面があります。『赤ひげ』の風鈴屋なんて
忘れられないよね。
--
惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi)
Newsgroups: fj.rec.movies
Subject: Re: ブライアン・デパルマ(Re: 誰かおススメのビデオとかあったらおしえて〜)
Date: 12 Nov 1999 23:51:01 GMT
惠木です。
In article <80elgr$nbf$1@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>,
m-ishibashi@mtb.biglobe.ne.jp says...
>
>ちなみに、私にっとって『アンタッチャブル』は、デパルマの最後
>の成功作なのです。これ以降のデパルマ作品は、どうも彼の個性が
>感じられない凡作のように思います(『ミッション〜』も含め
>て)。
皆さん、いろいろと拘りがあるとお見受けしますが...
私がデ・パルマ作品で一番好感を持っているものは、近作の
『スネーク・アイズ』ですね。彼の個性−演出の技術志向が、
とてもいい形で出た、ピリっと締まった活劇になっていました。
逆に、私は『アンタッチャブル』が好きになれません。
例えば、ショーン・コネリーが殺害されるシーンの主観ショ
ット(一人称カメラ)の緊張感のなさ!どうしてこんな平板な
画面を撮ってしまうのか、と思ってしまいます。
あるいは、"オデッサの階段"のパクリ部分を誉める人もよく
いますが、私はあのスローモーションがどうにも冗長で嫌らし
く感じて仕方がありません。
--
惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi)
Newsgroups: fj.rec.movies
Subject: Re: SARTWARS と 隠し砦の3悪人
Date: 23 Nov 1999 22:55:52 GMT
惠木と申します。
In article <81e8ds$637$2@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>, henoheno@hotmail.com says...
>
>In article <21429.943120979@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>, kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
>says...
>>SARTWARS と 隠し砦の3悪人 とが似ているとか、元にしているとか
>>そんな話があるようですけど、この間、Hivision でやってたので、
>>少し考えてみました。
>>もっと、びったり似ているのかと思ったら、全然違うじゃないって
>>のが最初の印象です。まぁ、そっくりそのままぱくるわけないか。
>
>昔、テレビ放送されたとき淀川さんの解説で言われていた事は....
>
>冒頭で二人が歩くシーン(後ろからの画):C3POとR2D2のタトウィンで歩くシーン
>ラストの大団円:同じ(^_^;)
>
>をSTARWARSで取り入れたとルーカス自身がいったとか。
スターウォーズに影響を与えた作品として『隠し砦...』ばかり
取り沙汰されますが(日本だけ?)、私が見る限り、巻頭タイトル
バックはデミル『大平原』だし、ルークが家へ帰って来たら帝国軍
に焼き討ちされている、というシーンはフォード『捜索者』を想起
せずにはいられないし、ハン・ソロの登場シーンから続く賞金稼ぎ
とのやりとりは、ホークス『脱出』のボガートやヘンリー・キング
『拳銃王』のグレゴリー・ペックの身振りと同じだし、ファルコン
号での空中戦は、ホークス『空軍』にそっくりだ。
--
惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi)
Newsgroups: fj.rec.movies
Subject: Re: SARTWARS と隠し砦の3悪人
Date: 24 Nov 1999 15:02:46 GMT
惠木です。
In article <383B767D.47803DED@tt.rim.or.jp>, jaraku@tt.rim.or.jp says...
>
>ハン・ソロは、『ヴェラクルス』のバート・ランカスターだと思ってました。
>衣装までそっくりです。
おお、そう言われれば、衣装が似ていますね。それは気が付き
ませんでした。
ついでに言えば、インディ・ジョーンズは『黒い絨毯』のチャ
ールトン・ヘストンにルックスがそっくなんですね。
さらに、ついでのついでで言いたいことを書かしてもらおう。
サイレント期のジョン・フォード作品に『三悪人』という映画
がありまして、『駅馬者』の10年以上前に製作された西部劇なの
ですが、もう『駅馬者』以上に西部劇の決定版といっていいほど
の面白さテンコ盛りの映画なのですね。
黒澤『隠し砦...』との類似点は、三人の悪人、といっても本当
はすこぶる善人が、一人の女性を守る、という梗概の大枠ぐらい
ですが、黒澤もフォード作品を意識して作ったことは紛れもない
事実なのですね。
--
惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi)
Newsgroups: fj.rec.movies
Subject: Re: メトロポリス
Date: 24 Nov 1999 15:00:57 GMT
惠木と申します。
In article <8184iu$glo@ftpn.intio.or.jp>, ayamo@intio.or.jp. says...
>
>無声映画のリメイクで、画像はオリジナルだけどカラー版サウンド付になった
>作品って他にどんなのがありますか?
ガンスの『ナポレオン』とグリフィスの『イントレランス』が
1980年代に相次いで大がかりな復刻上映があったと記憶している
のですが、これらはどうだったのでしょう?
残念ながら、私はどちらも見る機会を失しました。サウンド版
になったのは確かですが、色がついたかどうかは見た方にお聞き
したいところです。
ガンスの『ナポレオン』に関して言えば、初上映バージョンで
既にフランス国旗の三色が着色されていたという話も聞いたこと
があります。
--
惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi)
Newsgroups: fj.rec.movies
Subject: Re: アメリカ出身じゃないハリウッド俳優
Date: 25 Nov 1999 15:50:37 GMT
惠木です。
In article <81hq01$qm2$1@nntp.tiki.ne.jp>, genius@mx1.tiki.ne.jp says...
>
>ハリウッド映画でよく見るんだけど、
>実はアメリカ出身じゃない俳優さんを教えて下さい。
>
>また、
>本人はアメリカ出身でも親が○○人とかもお願いします。
グレタ・ガルボとかディートリッヒとか、イングリッド・バーグマン
やビビアン・リーなんかから始めるのでしょうね。勿論、もっと前も
ありますけどね。男優ならピーター・ローレなんか大好きだな。
しかしキリがないよ。
--
惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi)
Newsgroups: fj.rec.movies
Subject: Re: ホークス映画祭
Date: 29 Nov 1999 22:21:50 GMT
惠木です。お久しぶりです。
In article <3841BE46.BB5FAC5A@21.fm>, msh@21.fm says...
>
>いよいよ今週からフィルムセンターでハワード・ホークス映画祭
>が始まります。2月末まで続くのでゆっくりスケジュールに合わせ
>ながら見ようと思うのですが、時間割はきびしいです。
>
>僕はホークス映画の大半をヴィデオで見ているという不幸から開
>放されるだけでなく、長い間見れなかったものも来るので楽しみ
>です。
>「港々に女あり」とか「トレント大事件」「特急二十世紀」など
>初期の作品もしっかり入っております。
関東にお住まいの皆さんが羨ましい限りです。
>今までのナンバーワンは「暗黒街の顔役」ですが、「教授と美女」
>なんかも好きです。
ホークスのベストというのはフォードやヒッチ以上に選びにく
い、という気がしています。
航空映画なら『無限の青空』(或いは『コンドル』)、コメディ
なら『赤ちゃん教育』、音楽映画なら『教授と美女』(これもコメ
ディに含むべき?)、ハードボイルド探偵モノなら『三つ数えろ』、
フィルムノワールなら『脱出』、西部劇なら『リオ・ロボ』(もう
『赤い河』でも『リオ・ブラボー』でも『果てしなき蒼空』でも
アフリカを舞台にした西部劇『ハタリ!』でも全部良い)
といった感じで、これらの作品は、各ジャンルの最高作といって
も良い程力強さに溢れた映画ばかりです。
ホークスの映画を見ていると奇跡を目の当たりにしているような
感覚を覚えます。
#『ヒズ・ガール・フライデイ』と『ヨーク軍曹』の収まるべき
位置がなかった...
--
惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi)
Newsgroups: fj.rec.movies
Subject: Re: あなたはこのネタバレに耐えられるか…:-D
Date: 29 Nov 1999 22:43:26 GMT
惠木です。
In article <38428D89.C7386661@tt.rim.or.jp>, jaraku@tt.rim.or.jp says...
>
>JARAKu wrote:
>
>> よく、ここでもネタバレ問題が起きますが、致命的なネタバレってのは、どんな
>> ものがあるっけなーと思い…
>> ↓こんなものを作って見ました。
>>
>> http://www.tt.rim.or.jp/~jaraku/netabare/
>
>おかげさまで、開設そうそう、すごい反響をいただいております。
>うちのサイト史上初の、大ヒットコンテンツになってしまった。
>:-D
これって、JARAKuさんが一番可哀相だと私は思う。未見の映画
のネタバレ情報もどんどん送られてくるのでしょう。
(ま、未見の映画の情報なら読まなきゃいいか)
さて、ネタバレって殆どの人はストーリ上の事柄を指して言う
ようですね。端的なのは登場人物の生き死に。
私にとっては、物語よりも例えば重要なシーンのカメラワーク
なんかをばらされた方が辛い場合が多々あります。
『市民ケーン』のラストは、何が映っているかよりも、それが
映るまでのカメラワークの方が遙かに凄い訳でして。
あるいは『市民ケーン』の中でウェルズとコットンが演劇を巡
って言い争うシーンがもの凄い仰角撮影で天井が見事に映ってい
る、なんて情報も人によっては(私みたいな映画の中の天井好き
なんかだと)バラして欲しくない情報になるわけです。
#しかし、私自身も含めてストーリ以外のネタばらしってお構い
なくやってしまっているんですよね...
--
惠木
[1999年10月の記事へ]
[ホームページへ]
[1999年のサブジェクト一覧へ]
[1999年12月の記事へ]