[1999年2月の記事へ] [ホームページへ] [1999年のサブジェクト一覧へ] [1999年4月の記事へ]

From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi) Newsgroups: fj.rec.movies Subject: Re: メンソレータムの女の子 Date: 3 Mar 1999 03:30:10 GMT 惠木と申します。 In article <01be64cd$bb23a020$186686d2@leaf64>, leaf64@mbox.kyoto-inet.or.jp says... > >柴田です。 > > 質問ばかりで申し訳ないのですが,メンソレータムの缶についている女の子 ,確 >か映画に何らかの関係があったと思うのですが,何だったのでしょう?僕の勘 違い >でしょうか?誰か,心当たりがありましたら,教えてください。  往年の名子役、シャーリー・テンプルがモデルだと 聞いたことがあります。 -- 惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi) Newsgroups: fj.rec.movies Subject: Re: 知ってますか? Date: 9 Mar 1999 22:52:37 GMT 惠木と申します。 In article <7c20gh$dcn5@news.allnet.ne.jp>, d-muto@allnet.ne.jp says... > >武藤です。 > >Toku wrote in message <7c1v09$ohu15@news1.dion.ne.jp>... >|「愛と哀しみの旅路」(邦題)というマイナーな映画 >|について、ご存じの方おられますか? >|ここにもおられないかもしれませんが(泣) >|一応投稿してみました。 > >知ってまーす。っていうかかなり好きです。音楽が >良くて、サントラまで持ってます。泣けますよね。 >公開当時はわりとさっさと打ち切られてしまって、 >まだ上映している映画館を求めてかなり遠出した >のを憶えてます。 >監督のアラン・パーカーは色々な傾向の作品を撮 >ってますが、どれもそれぞれによく出来ていて好き >です。  この映画の中で、私の大好きな『鴛鴦歌合戦』(マキノ正博)が 上映されているシーンがある、と聞いてから、見たい見たいと思 ってるんですが、まだ果たしていません。  アラン・パーカーって『ミッドナイト・エクスプレス』の時から 好きになれなくて、あんまり見ていない。いけませんね。 -- 惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi) Newsgroups: fj.rec.movies Subject: Re: 花が印象的な映画を探しています Date: 14 Mar 1999 14:16:16 GMT 惠木と申します。こういう、お題モノのスレッド大好きです。 In article <36E6818D.59B6515F@fat.coara.or.jp>, kagosima@fat.coara.or.jp says... > > >突然ですが、花が印象的な映画を探しています。 >古今東西、邦洋を問いません。 >皆さんのお知恵をお貸し下さい。 > >例/『姿三四郎』=蓮 >  『椿三十郎』=椿 >  『ひまわり』=ひまわり > >よろしくお願いします。  私が真っ先に浮かんだのは、『海辺のポーリーヌ』の紫陽花。 アルメンドロスで他なら、『アデルの恋の物語』。アフリカの 陽光の中の花々。  続いてストラーロで『暗殺のオペラ』の中のアリダ・ヴァリ のシーンで使われているダリア(?)。  そして、鈴木@荻窪さんもあげておられるけれど、清順の桜。 特に『けんかえれじい』のキロク(高橋英樹)の先輩が、木刀で 散らす夜桜の美しさ。 -- 惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi) Newsgroups: fj.rec.movies Subject: Re: ヴィスコンティ・アラカルト Date: 14 Mar 1999 14:32:03 GMT 惠木です。 In article <7cebmc$ksa$1@news.pep.ne.jp>, miyahara.hide@pep.ne.jp says... > >みやはらと申します >acorn wrote in article ><7c9qc0$ifm$1@nw041.infoweb.ne.jp>... >> ヴィスコンティの一番お好きな映画教えてください。 >> >一番と言われると困りますが、やっぱりミーハーな >私には「山猫」と「ルードウィッヒ」という映画的に >わかりやすいものが好きです。両方ともラストが、 >印象的でした。 >ストーリーの記憶は薄れてしまったが「イノセント」 >もおぼろげながら良かったなぁ、という記憶があり >ます>ただ単に女優(ラウラ・アントネッリ)が良か >っただけかも。  『イノセント』、そして、ラウラ・アントネッリに私も一票!  アントネッリはスパッと脱いで、ジェニファー・オニールは 脱がなかった。ジェニファー・オニール、お前、なんぼのもん やねん!と突っ込みを入れていたのでした。  しかし、ヴィスコンティは最高の遺作を持った監督の一人だ と思う。 #ジェニファー・オニールはホークスの最高の遺作である  『リオ・ロボ』にも出演してるんだよね。 -- 惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi) Newsgroups: fj.rec.movies Subject: Re: 黒沢が選んだ100本の映画(文春記事) Date: 14 Mar 1999 14:56:21 GMT 惠木です。 In article <7cdrd5$khl$1@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>, aoie@msd.biglobe.ne.jp says... > >>> >>>今日、「黒沢明が選んだ百本の映画」という題に惹かれて「文藝春秋」を初めて買 >>>いました。 >> >> >>昔BSで放送した「黒澤の選ぶ名画100選」の再放送をやってくれないのでしょう >>か、NHKは? >>黒澤の映画は観れても,これはもう観れないのか? > > >ほんと、ほんと。おもしろい企画でした。 >これで『グロリア』や『静かなる男』をチェックできたのでした。 >これらを映画館でみることができたら、なんてしあわせなんだろうとはおもいました。  この「文藝春秋」まだ読んでいません。  そうですか、『グロリア』や『静かなる男』をあげておられる のですか。私の映画体験上、カサベテスやフォードと同じくらい 重要な黒澤ですが、正直なところ、この2作以上の黒澤作品は観 られなかったと思っています。  『静かなる男』は私の一番好きな、一番繰り返し観た映画です。  『グロリア』のジーナ・ローランズは、『脱出』のバコールに 次いで、私の大好きな姉御女優です。 #最近、ローランズの出ているフォレスト・ウィティカーの、  『微笑みをもう一度』を観ました。ローランズの狂気性を  引き出せないウィティカーって、凡庸な監督だなぁって思  った。演技者としては『ハスラー2』とか『バード』とか、  凡庸じゃなかったのにねぇ。 -- 惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi) Newsgroups: fj.rec.movies Subject: Re: ジーナ・ローランズ(Re: 黒沢が選んだ 100本の映画(文春記事)) Date: 15 Mar 1999 15:31:54 GMT 惠木です。 In article <7cgn1g$hb14@news.allnet.ne.jp>, d-muto@allnet.ne.jp says... > >武藤@ジーナ・ローランズファンです。 > >Katsumi Egi wrote in message <7cgiml$j55$1@news01.osaka.sannet.ne.jp>... >| 『グロリア』のジーナ・ローランズは、『脱出』のバコールに >|次いで、私の大好きな姉御女優です。 >| >|#最近、ローランズの出ているフォレスト・ウィティカーの、 >| 『微笑みをもう一度』を観ました。ローランズの狂気性を >| 引き出せないウィティカーって、凡庸な監督だなぁって思 >| った。演技者としては『ハスラー2』とか『バード』とか、 >| 凡庸じゃなかったのにねぇ。 > > >「微笑みをもう一度」では、ローランズは超脇役ではな >いんでしょうか?  脇役というよりは主要登場人物の一人で、重要な役です。 出番も多いです。かたっぱしから動物を剥製にする人みた いですが、中途半端な演出で魅力が半減しています。  だいたい、この映画、編集の粗さが目立つのですが、こ れは編集者の責任というよりは、補完ショットをキチンと 撮っていなかった監督の責任でしょう。編集者が可哀相だ。 >「狂気性」をいうならやはり「ラヴ・ストリームス」とか >「こわれゆく女」とか「オープニング・ナイト」がいいと思 >いますが、ああいうキャラは意外と彼女の一側面に過 >ぎないんですね。  確かにそうですね。狂気性という言葉を使ったときに、 真っ先に浮かんだタイトルは『ラヴ・ストリームス』でし た。 -- 惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi) Newsgroups: fj.rec.movies Subject: Re: ライフ・イズ・ビューティフル Date: 21 Mar 1999 01:52:02 GMT 惠木です。 In article <36F1D368.77AA@ibm.net>, kwgch@ibm.net says... > >Hideki Kawaguchi wrote: >> >> 外国語映画でアカデミー作品賞他主要部門ノミネートという、 >> 恐らく史上初の快挙を成し遂げた作品です。 > >すみません、訂正です。思い込みで書くものではないですね。 >過去に外国語映画でアカデミー作品賞にノミネートされた作品は、 >1969年の「Z」と1972年の「The Emigrants(邦題不明)」が >ありました。賞を獲ればもちろん史上初です。おまけに、ロベルト・ >ベニーニが監督賞と主演男優賞も獲れば、オーソン・ウェルズや >ウォーレン・ベイテイも成し得なかった三冠の達成です。  外国語映画でアカデミー作品賞にノミネートされた作品って もっとあるんじゃないでしょうか。  1973年にはベルイマンの『叫びとささやき』がノミネートさ れています。古くは1938年に、ルノワールの『大いなる幻影』。 #これらは英語吹替えで公開されたのかな?(^_^; -- 惠木
[1999年2月の記事へ] [ホームページへ] [1999年のサブジェクト一覧へ] [1999年4月の記事へ]