[1999年1月の記事へ]
[ホームページへ]
[1999年のサブジェクト一覧へ]
[1999年3月の記事へ]
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi)
Newsgroups: fj.rec.movies
Subject: Re: リー・マーヴィンかっこいい!!
Date: 9 Feb 1999 15:21:02 GMT
惠木@リー・マーヴィンのファンです。
In article <79kgk8$l9u$1@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>, kose@muc.biglobe.ne.jp
says...
>
>また、リー・マーヴィンに精通されている方、彼の情報教えてください。
じゃ、私のイチ押しは『最前線物語』ということにしておきましょう。
悪役ファンとしては、ジョン・フォード作品での悪役2作、『リバティ・
バランスを撃った男』と『ドノバン珊瑚礁』も良いですし、アルドリッチの
『攻撃』でも、エディ・アルバートと同じくらい嫌な上官役でしたね。
勿論、アルドリッチでは『特攻大作戦』も上げなくてはなりません。
ジョン・ブアマンの『太平洋の地獄』『ポイント・ブランク』も忘れられ
ないな。『ポイント・ブランク』と同じような殺し屋の役では、ドン・シー
ゲルの『殺人者たち』もある。
最後に、やっぱり『最前線物語』と同じように、未熟な若者達を教育する
役としてフライシャーの『スパイクス・ギャング』を上げたいですね。この
映画で教育された若者の一人がロン・ハワードなんですよね。
--
惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi)
Newsgroups: fj.rec.movies
Subject: Re: ディープ・サウスの映画館
Date: 12 Feb 1999 22:38:22 GMT
惠木です。
In article <79pcvd$rkl$1@nw041.infoweb.ne.jp>, fwjd0123@mb.infoweb.ne.jp
says...
>
>トビタの映画館は私も行ったこと無いですが、ディープ中のディープですね。
>そのうち行ってみます。うちのおかんは戦後まもなく友達と行って、別に平気
>やったと言うてますが、あまり参考になりまへんな。
私は10年前までは、よく通天閣周辺で映画を見ました。トビタシネマ
へも度々行っていた。だって「ぷがじゃ」の無料チケット応募で、いつも
トビタシネマを第一希望にしていたのですから。
私にとっては別に平気な映画館でしたよ。ま、場内の殆どの客は、冬は
暖房、夏は冷房を求めて入ってくる人、という感じでした。時折、酔っ払
いが訳もなく叫び声を上げるのも粋狂というものです。煙草を吸い放題と
いうのも、私にとっては好都合でした。
フォードの『長い灰色の線』を見たのもトビタです。
--
惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi)
Newsgroups: fj.rec.movies
Subject: Re: キューブリック「突撃」のラスト:字幕
Date: 15 Feb 1999 14:59:55 GMT
惠木と申します。
In article <36C7A45C.1CED88B7@ma.kcom.ne.jp>, y-xxxshoji@ma.kcom.ne.jp says...
>
>数年前テレビで見た時、ラストのシーンで字幕に「?」の点が有りました。
>今だに気になってるので、ご存じの方教えて下さい。
>
>兵士達が酒保で呑んでる時、ドイツ人少女が歌を歌わされる場面で、
>少女を連れてきた男の台詞に、
>「ナチの少女を連れてきた」みたいな字幕が付いてました。
>でも、映画は第一次大戦の話ですから、おかしいですよね?
>本当は、どんな台詞だったのでしょうか。
私もNHK衛星(BS2)で放送された折りに同じ感想(違和感)を抱きました。
英語の台詞は聞き取れませんでしたが、それにしても、「ナチ」という
字幕は時代的にも物語的にも唐突過ぎますよね。
しかし、こんな翻訳の誤謬(?)がどうでも良くなるほど、ここから続
く彼女の歌と、その歌を聞く兵士たちのリアクションの演出は感動的です。
--
惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi)
Newsgroups: fj.rec.movies
Subject: Re: マルクス兄弟
Date: 16 Feb 1999 22:11:08 GMT
惠木と申します。
In article <7a6vcl$84p$1@nw041.infoweb.ne.jp>, fwkh4585@mb.infoweb.ne.jp
says...
>
> 「我が輩はカモである」見たんですけど、初めてマルクス兄弟見ました。
>兄弟って言うから気にしてたんですけど、
>あの主人公の人とどの人が兄弟なんですか?
>教えてください。
>
ここ(fj.rec.movies)には私なんかよりずっとマルクス兄弟にお詳しい方
が大勢おられることを承知しておりますので、なんだか気が引けるのですが、
あまりフォローがつかないので...。
ご覧になったという『我輩はカモである』の役でマルクス4兄弟を説明す
ると、
まず、主人公の大統領がグルーチョ。
グルーチョの運転手で、馬に乗って女の家へ入って行くのがハーポ。
有名な鏡のパントマイム・シーンの後、敵国のスパイだとばれるのがチコ。
大統領の側近(?)で、ラストの狂気的な戦争シーンの中で「閣下が殺してい
るのは味方ですよ!」と言うのがゼッポ。
グルーチョが長兄のような雰囲気ですが、本当の長男はチコで、ハーポ、
グルーチョ、ゼッポという出生順です。
--
惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi)
Newsgroups: fj.rec.movies,fj.rec.tv
Subject: Re: You've Got Mail って…
Date: 16 Feb 1999 22:20:13 GMT
惠木と申します。『You've Got Mail』は未見です。
In article <7abi5h$c9q$1@news.kt.rim.or.jp>, kmiura@ma4.justnet.ne.jp says...
>
>>ですよねー。
>>内容的には恋文が手紙からEメールになったというふうに
>>私は聞き及んでいます。
>
>それも私書箱のようなものですから、Eメールとそんなに
>変わらないですよね。当時は舞台劇の映画化が多かったので、
>もしかしたらこれも元劇があるのかも。
ルビッチの『桃色の店(街角)』(1940)の原作は確か戯曲です。
『桃色の店』の面白さは、店の経営者マチェックと、主人公(ジェームズ・
スチュワート)の友人であり、恋の相談役となる年輩の店員の2人のキャラ
クタに拠っている部分が大きいと思うのですが、『You've Got Mail』でも同
じような登場人物がいるのでしょうか。
クリスマスイブのシーンの雪は美しかった!
--
惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi)
Newsgroups: fj.rec.movies
Subject: Re: 誰か知っていたら
Date: 24 Feb 1999 22:55:50 GMT
惠木と申します。
In article <7argbs$j4h$1@host06.interwave.or.jp>, caro@lily.yyy.or.jp says...
>
>Koseiann wrote in message <7ak12n$inj$1@dsysv2.flowering.ne.jp>...
>>本日職場の人に、ソ連映画で「人生案内」という古い映画について
>>知ってるかと尋ねられました。
>>私はきいたことありませんんで、投稿してみました。
>>どなたかご存知ですか?
>>
>「人生案内」は、1931年の作品で、ソ連初のトーキー劇映画です。
>ロシア革命後の混乱で、街には浮浪児があふれていた頃、少年たちが
>工場で働く喜びに目覚めていく、というような内容。
私は10年程前のリバイバル上映(?)で見ました。最初と最後に
変なおじさん(どこかの偉い人?)の説教があって、国策映画風で
はあるのですが、画面は、主人公の少年の表情がとても良く、映画
の喜びが伝わっ来て嬉しくなるシーンで一杯でした。
#『鶴は翔んでゆく』改題公開時に同時上映でした。
--
惠木
[1999年1月の記事へ]
[ホームページへ]
[1999年のサブジェクト一覧へ]
[1999年3月の記事へ]