[2002年02月の記事へ]
[ホームページへ]
[2002年のサブジェクト一覧へ]
[2001年4月の記事はありません]
[2002年5月の記事へ]
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi)
Newsgroups: fj.rec.movies
Subject: Re: NG シーン
Date: Mon, 4 Mar 2002 13:41:23 +0000 (UTC)
惠木と申します。
In article , u-ogeshi@ma4.seikyou.ne.jp says...
>
>アニメでわざと失敗、となると、なんか微妙に興醒め感を
>禁じ得ないんですが、その辺どうなんでしょうね。
>気にならなくなるよう出来ていれば良いんですが。
『トイ・ストーリー2』のラストクレジットのNG集は、本編が
素晴らしい出来だっただけに、はっきり云って私には興ざめでした。
--
惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi)
Newsgroups: fj.rec.movies
Subject: Re: 「偉大な生涯の物語」の監督
Date: Wed, 20 Mar 2002 13:04:41 +0900 (JST)
惠木です。
In article , DQK04070@nifty.ne.jp says...
>
>yasumuroです。
>
>デビッド・リーン監督の作品をIMDbで調べていたら、1965年のイエス・
>キリストを描いた「偉大な生涯の物語」の中に名前がありました。ジーン・ネグ
>レスコの名前もあります。ジョージ・スティーブンス・プロの作品なのに最初か
>らスティーブンスが監督をしたのではなかったのかなあ。リーンに合う題材では
>ないと思いますが、絵的には面白かったかもしれません。この事について詳しく
>知っている人いませんか?
詳しく知る者ではありませんが、私も気になったので、ちょっと調べました。
#Yahoo!で"The Greatest Story Ever Told David Lean Jean Negulesco"をキー
ワードにして検索。
ヒットしたサイトにはどこも詳しい情報がなかったのですが、どうも監督のコ
ントロールが効かなくなっていた撮影現場を引き締めるためにスティーブンスが
友人のデビッド・リーン、ジーン・ネグレスコへ支援を頼んだ、という感じです。
あるサイトでは、ポスト・プロダクション(撮影後、音入れ時等)にデビッド・
リーンがクロード・レインズに対してディレクションをしている写真が残ってい
る、とありました。
このあたりの事情が来月発売のDVDの特典映像に入ってくるかも知れませんね。
--
惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi)
Newsgroups: fj.rec.movies
Subject: Re: S.マクレーン自らを語る
Date: Tue, 26 Mar 2002 23:04:17 +0000 (UTC)
惠木と申します。
In article <3C9EDE54.59691DD6@aomori-u.ac.jp>, ishikawa@aomori-u.ac.jp says...
>
>Apartの...ではショーカット。愛と追憶...ではロン毛。やはり
>女性はHair-Styleで雰囲気がガラリと変わりますね!
シャーリー・マクレーンの映画デビュー作はヒッチコックの『ハリーの災難』
ですが、私はこの映画の彼女が一番好きですね。『THE APARTMENT』の五年前の
映画ですが、デビュー時からショートカットでした。
--
惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi)
Newsgroups: fj.rec.movies
Subject: Re: ビリー・ワイルダーさん、さようなら
Date: Fri, 29 Mar 2002 14:06:36 +0000 (UTC)
惠木と申します。
In article , Fwkw0848@mb.infoweb.ne.jp says...
>
>ビリー・ワイルダー監督がお亡くなりになりました。
ワイルダーは日本の映画ファンに最も愛されたハリウッドの監督だった
ような気がします。モンローの2作、ヘップバーンの2作の存在が大きい
ですね。
極私的に一番好きなのは『ねえ!キスしてよ』(1964)ですが、もっとも
良くできていると感心したのは矢っ張り『お熱いのがお好き』(1959)です。
ワイルダーの中では比較的マイナーですが、『熱砂の秘密』(1943)や、
『地獄の英雄』(1951)といったシリアスな活劇も忘れられません。
--
惠木
[2002年02月の記事へ]
[ホームページへ]
[2002年のサブジェクト一覧へ]
[2001年4月の記事はありません]
[2002年5月の記事へ]