[2002年1月の記事へ] [ホームページへ] [2002年のサブジェクト一覧へ] [2002年3月の記事へ]

From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi) Newsgroups: fj.rec.movies Subject: Re: 製作費 Date: Thu, 28 Feb 2002 19:34:43 +0900 (JST) 惠木です。 In article , nospam_axis5056@akina.ne.jp says... >ギネスによると >時価換算で最も製作費の高い映画 >「クレオパトラ」 306,867,120ドル(当時4400万ドル) (略) >原因は、エリザベス・テーラーのわがままで >撮影が延びたせいだったような?  まず、当初はホークス『ピラミッド』のジョーン・コリンズをクレオパトラ役 で想定していた会社側に対して、製作者のウォルター・ウェンジャーがリズ・テ イラーに拘り、結果的にハリウッドで初めて1俳優1作品100万ドルというギャラ を支払った、ということが上げられるでしょう。  また、当初(シナリオも完成していない段階で)、ルーベン・マムーリアン監督、 リズ・テイラー、ピーター・フィンチ、スティーヴン・ボイドというキャストで 英国のパインウッドスタジオに豪華セットを組み撮影に入ったのですが、リズ・ テイラーが病気で倒れたことや、矢張り英国ではエジプトの光を得ることができ なかったことで、英国のセットを捨てて撮影所をローマに移しています。  英国での撮影時点ではシナリオもなく、ローマで撮影を再開する際、脚本家と しての才能も買われて監督はジョゼフ・L・マンキウィッツに替わり、キャスト もレックス・ハリソンとリチャード・バートンに交代します。結局、シナリオは 整理しきれないまま撮影が進みます。  その後、製作者もウォルター・ウェンジャーが更迭され、実質的にはダリル・ F・ザナックが采配を振るい、『真昼の決闘』等の名編集者エルモ・ウィリアム ズがなんとか4時間にまとめたバージョンが公開にこぎつけます。  という訳で、リズ・テイラーが衣装を65回も替えている等という話も有名なの ですが、(主に収支上の)大失敗作って、「誰のせい」というのは難しいですね。 #「映画監督の未映像化プロジェクト 」(エスクァイアマガジンジャパン)  及びIMDBのTriviaを参考にして記述しています。 -- 惠木
[2002年1月の記事へ] [ホームページへ] [2002年のサブジェクト一覧へ] [2002年3月の記事へ]