[2001年3月の記事へ] [2001年4月の記事はありません] [ホームページへ] [2001年のサブジェクト一覧へ]

From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi) Newsgroups: fj.rec.movies Subject: Re: マグノリアって面白いですか? Date: Wed, 16 May 2001 00:07:51 +0900 (JST) 惠木@『マグノリア』は未見です。『ブギー・ナイツ』のカメラワーク とストーリには関係ない部分の演出は結構面白かったよ。 In article <9dptbu$210$1@ohmori.ohmori.ricoh.co.jp>, yazawa@NOSPAM.rp.ricoh.co.jp says... > >何の映画だったか忘れましたが...レストランで男女が、 >「ピアノ・レッスン」の話題で、「面白い」「つまらない」と話し始めると、 >隣の席の他人が「面白い/つまらない」の論議を始め、 >ついにはレストラン中の客全員が大論争の大騒ぎになりました。 > >何の映画でしたっけ?  『リアル・ブロンド』(トム・ディチロ 1997)ですね。  この映画も中途半端な映画だったけど、私は『ピアノ・レッスン』も 大概中途半端な映画だと思っているので、このレストランのシーンは、 共感しました。脚本・監督のトム・ディチロも『ピアノ・レッスン』が 嫌いに違いない。 -- 惠木
From: egi@sannet.ne.jp (Katsumi Egi) Newsgroups: fj.rec.movies Subject: Re: Q 食欲をかきたてる映画 Date: Sun, 27 May 2001 20:59:24 +0900 (JST) 惠木です。食事シーンっていうのは映画監督の巧拙がもっともよく出るシーンで すね。フォードやルノワールやヒッチの食事シーンを上げていくとキリがない。 In article , hasepp@f2.dion.ne.jp says... > >映画の中の食事シーン。「これは美味しそ〜!」っていうシーン。教えてください。  真っ先に思い浮かんだのは、誰も知らない映画かもしれないが、島耕二監督作 『末は博士か大臣か』(1963)。この映画は菊池寛の伝記なのだが、フランキー堺 扮する菊池寛と、その妻・藤村志保が超貧乏時代に二人してすする一杯の饂飩が 私には忘れられない。  あとは、小津+原節子のお茶漬けも良いが、今村+春川ますみのお茶漬けが、 素晴らしかったなぁなんて思っている。 -- 惠木
[2001年3月の記事へ] [2001年4月の記事はありません] [ホームページへ] [2001年のサブジェクト一覧へ]